本日は我が家の2025年2月の家計簿を締めましたので公開させていただきます。
2025年の我が家の目標は、妻は現在育休中の為「夫の給料のみで生活」とし、夫のボーナス・私の育休手当、合わせて350万円ほど貯金ができるように日々奮闘中になります。
子育てをする一般家庭にはなりますが、将来的には早期退職を夢見ているのでその過程を残しておきたく、毎月収支管理を公開しています。
そんな私達の家計簿ですが、最後までご覧いただければ嬉しいです☆
収入内訳
給料(夫) | 299,041円 |
給料(妻) | – |
その他 | 34,432円 |
合計 | 333,473円 |
「その他」の項目は確定申告の還付金、祖父からの初節句のお祝いになります。
支出内訳(固定費)
住居費 | 42,400円 |
水道光熱費 | 19,392円 |
通信費 | 4,591円 |
お小遣い | 70,000円 |
保険料 | 43,893円 |
合計 | 180,276円 |
住居費
こちらの内訳は
- 家賃:34,700円
- 駐車場代:7,700円
関東2LDK賃貸ですが、家賃がこの金額なのは夫の会社で社宅手当として約7割負担していただいているからです。
水道光熱費
今月は2カ月に一度の水道代があったものの、過去最高金額で驚きました…。
娘が生まれてから浴室暖房や洗濯頻度増加、純粋な物価高騰などの理由から高くなったのだと考えています。
ここは削れない費用なので、衣類で体温調節やお風呂のお湯の再利用など工夫できることは引き続き行いつつ、お金をかけていこうと思います…。
通信費
夫婦で格安プランを利用していて、
- 夫:auのpovo
- 妻:楽天モバイル
約1年半前までは夫婦共に大手キャリア回線を利用していて、毎月1万円ほどかかっていたのですが、変更したことにより毎月5,000円ほどに抑えられるようになりました。
保険
夫婦で最低限の医療保険しか加入していなく、毎月7,500円程度なのですが、今月は年払いの自動車保険36,288円を支払ったため高額となりました。
支出内訳(変動費)
食費(外食含む) | 62,093円 |
日用品費 | 10,989円 |
交通費 | 2,068円 |
医療費 | 2,400円 |
交際費 | 4,914円 |
子供費 | 15,655円 |
生活外費用 | 6,632円 |
合計 | 104,751円 |
食費(外食含む)
今月も6万円超えと高額でしたが、楽天マラソンで以下ストック品を購入したことが大きな理由となります。
- 玄米:9,000円
- 水(9本):1,299円
ただ、ポイントを加味するとスーパーで購入するよりも安く購入できたのでいい買い物ができたと思っています…!
基本的にはコープデリや松屋冷凍牛丼などで平日の食費は抑えていて、週末の外食&テイクアウトで楽しむ我が家ですが、今月分の食費をまとめると以下になります。
ミスタードーナツ | 872円 |
まことや | 1,910円 |
パン屋 | 1,307円 |
無印良品 | 1,962円 |
鳥貴族 | 2,590円 |
角上 | 3,996円 |
カレーcoco壱番屋 | 1,704円 |
スーパー | 25,921円 |
コープデリ | 11,532円 |
合計 | 51,794円 |
これだけ外食やテイクアウトを楽しんでもこの価格で抑えられているので私的には大満足です…!
食事をお得に楽しむ方法について以下、公開しているので合わせて参考にしてくださると嬉しいです☆
日用品費
先月に誕生日クーポンでストック品を購入したことにより、今月はほぼ予算内になりました。
正直、「もう少しセーブできるかな」と思いましたが、私は在庫を切らしてしまう不安からストック品を購入してしまうので、その影響で思ったよりも抑える事が出来なかったと感じています…。
交際費
前回の記事でお話させていただいた「ルミネ10%off」で母の日のプレゼントを事前に購入した分と会社の同僚に出産内祝いを購入した分になります。
母の日・父の日のプレゼントは大体一人3,000円前後で毎年用意しています☆
子供費
消耗品に加え、
- 春服
- 離乳食関係
- ベビーカー用バック
などを購入したことにより平均よりも高くなりました。
生活外費用
妊活用のエレビット(葉酸サプリ)を約1年半前(第一子妊娠前)から毎日飲んでいます。
娘は低出生体重児だったのですが、GCUに3日間体重管理の為に入院したものの、保育器に一度も入ることなく、健診も今のところ問題なく通過してくれているので「少しは効果があったのかな?」なんて思っています。
出産後も続けて問題ないと病院の先生に確認したので、第二子を望む私はしばらくは飲み続ける予定です☆
貯金額・貯蓄率
収入 | 333,473円 |
支出 | 285,027円 |
貯金額 | 48,446円 |
貯蓄率 | 14.5% |
今月はほとんど夫の給料のみだったのですが、貯蓄率14.5%とかろうじて黒字の結果となりました。
また、2025年の目標「夫のみの給料で生活」として結果を見てみると…
- 1月:-163,526円
- 2月:+14,014円
2月末時点では以下の結果となっています…!
-149,512円
最後に
本日は我が家の2月の家計簿についてお話させていただきました。
今月のみで見れば目標は達成していますが、1月に行った車検分の補填はまだ全額できていないので来月以降も気を引き締めて家計管理を行っていこうと思います…!
私達家族は早期退職の夢があるので平均よりは目標を高めに設定している状況ではありますが、私も夫も一般企業の一般社員なので今後も地道な努力を続けていくのみです。
まだまだ長い道のりですが、来月以降も収支公開させていただきますので、誰かの参考になれば嬉しいです。
ぜひ、上手にお金の管理をして人生の選択肢を一緒に増やしていきましょう☆
本日もご覧いただきありがとうございました。