【2人目妊活】出産して1年…。そろそろ妊活を開始しようと思ってます。

不妊治療

2人目以降の妊活時期って迷いますよね…。

私は2024年の9月末頃に長女を出産したのですが、子供は2,3人欲しいと思っているのでそろそろ2人目の妊活を考え始めました。

とは言っても私は「不妊症」で1人目も「体外受精」で妊娠しているので、2人目を授かれるのかは分からないのですが、やれることはやって悔いのないようにしたいと思っているところです。

そこで本日は私達夫婦の2人目の妊活事情についてお話していきますので、最後までご覧いただければ嬉しいです。

 

今は自然妊娠にチャレンジ

私は出産して約7カ月で生理が再開したので、現在はいつでも妊活を開始できる状態ではあります。

なので8月から排卵日付近に一回以上はタイミングを取りようにしていました。

そして以下のサプリメントも再開しています…!

ただ、1人目の不妊治療をしていて思ったのが、アプリ上の排卵日はあくまで目安でしかないということを痛感したので、本格的に妊活をするとなれば排卵日付近に2日に1回、1週間ほどタイミングを取るのがいいと、個人的には思っています。

その中で、1歳の娘がいて、そんな頻繁に夫婦時間を取る事も出来ず、「無理のない程度に」と思うと、どうしても毎月1,2回が限界で、すでに2人目妊活の難しさを感じているところです…。

 

 

クリニック受診の時期は?

今年いっぱいは自力でタイミングを取って、もし、12月までに授かる事が出来なければ1月以降に受診して体外受精を行いたいと思っています。

ただ、春には職場復帰をする予定なので移植のタイミングは時期を見て決定する予定です。

(恐らく、復帰後、半年くらいしてから移植になるかな…と思ってます。)

体外受精の治療って1日~2日ごとの受診は当たり前だし、子連れもNG(病院による)になるので本当に大変なんですよね。

今回もまた採卵からのスタートになるので、もし治療することになったら家事・育児・仕事を両立しながらになりますが、やるしかないと思っています…!

 

 

最後に

本日は我が家の2人目妊活事情についてお話させていただきました。

1人目の時も妊活を始めてから授かるまで2年くらいかかり、時には化学流産とショッキングな事もありました…。

不妊治療をしていると体や精神的な負担はもちろん、金銭的な負担もあるので今から不安な事が尽きないですが、同じように治療をされている方は一緒に頑張りましょう…!

普段はお金事情や節約術などを発信しているので合わせてご覧いただけると嬉しいです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。



 

この記事を書いた人
M家経理部長

早期退職を目指して資産形成に挑戦中の一児の母
※毎週火・金、7時更新(間に合わなかったらごめんなさい…。)

【家族構成】
夫:31歳会社員
妻:31歳会社員
子:0歳

【基本情報】
世帯年収:850万円(2024年)※妻は現在育休中
年間貯金額:560万円(2024年)
現在の総資産:約3,120万円(2025年6月末時点)
職種:経理
保有資格:日商簿記2級/ファイナンシャルプランナー3級

「お得に楽しむ」を大切にしている私達が日々の生活に役立つお得な情報を発信していきます。

M家経理部長をフォローする
不妊治療
シェアする
M家経理部長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました