楽天モバイルを検討している人の中には、正直、信用部分でなかなか踏み切れない方も多いのではないでしょうか。
私自身も以前はdocomoを利用していて、通信状況や安心感で絶対的に劣ると決めつけていました。
ですが、今では約2年間利用していますが、利用料金も格段に下がり、使い勝手も文句なしなので、もっと早く変えればよかったと後悔しかありません。
そこで本日は楽天モバイルに変更するメリット、若干感じているデメリットについてお話させていただきます。
是非参考にしていただければと思います。
楽天モバイルに変更するメリット

料金プランがシンプル
たくさん使っても最大2,980円、使わなかったら勝手に下がるので、自分でプラン変更する必要がありません。
そして、契約時に毎月の利用量などを検討しなくて済むので本当に楽でした!
窓口でも事務手数料0円
大手キャリアだと、現在4,950円ほどかかるのに対し、楽天モバイルは0円です!
私も窓口で契約しましたが、もちろん手数料は取られず、疑問点や不安要素をその場で「無料」で質問できる安心感は大きいと感じました。
専用アプリで通話無料
専用アプリは携帯の電話帳と連携されるので、操作は普通の電話アプリとほぼ変わりません。
そして、通信環境も日常的な生活スペース、会社、外出先でも、今のところ問題なく使用できています。
楽天グループの恩恵を受けられる
- 楽天市場でのお買い物が+4倍
- 先行セール(1日早く)が利用できる
と、楽天経済圏でメリットが多いのも特徴です。
私もおかげで楽天市場でのお買い物は、かなりお得に利用できるようになりました☆
海外でも2GBまでそのまま使える
唯一設定することは「my 楽天モバイル」というアプリから「海外ローミング」をONにするだけ。
ただ、初期設定はONの状態なので、実際、何もしなくても本当にそのまま海外で使えちゃうんです。(私も確認したら、初期設定のままでONになってました!)
デメリットはある?

(場所によっては)通信状況
正直、地下や人混みは弱いと感じる事があります。
ただ、楽天モバイルは快適な通信環境を提供するためのプロジェクト「楽天最強プランプロジェクト」を実施しており、設置状況を頻繁に更新しているので、今後かなり期待できると考えています。
最低でも980円は必ずかかる
毎月3GB以下しか使わない方だと、もっと安いプランが欲しいと感じる方もいるかと思います。
なので、無料電話アプリや楽天モバイル契約者だけの特典(SPUなど)に魅力を感じない方であれば他を検討するのもありかもしれません。
結論、どんな人におすすめ?

- 通信料を気にせずにたくさん使いたい(テザリングなどもおすすめ)
- 楽天経済圏で生活している人
- 電話を無料で使いたい人
これらのどれかに当てはまる方であれば、楽天モバイルを契約してみてもいいのではないでしょうか。
現在、楽天モバイルは期間限定キャンペーンを行っているので、お得に乗り換えができる今がおすすめです!!!
まとめ

本日は楽天モバイルのメリット・デメリットについてお話させていただきました。
今回抑えていただきたいポイントは以下です。
【メリット】
- 料金プランがシンプル
- 窓口でも事務手数料0円
- 専用アプリで通話無料
- 楽天グループの恩恵を受けられる
- 海外でも2GBまでそのまま使える
【デメリット】
- (場所によっては)通信状況
- 最低でも980円は必ずかかる
私自身、docomoから乗り換えて、通信速度はほぼ変わっていないのに、ポイントを加味したら年間5万円ほどの節約に繋がりました…!
楽天モバイルは本当にコスパ最強なので、
- 通信料を気にせずにたくさん使いたい
- 楽天経済圏で生活している人
- 電話を無料で使いたい人
この中に当てはまるものが一つでもあれば、ぜひ、楽天モバイルに乗り換えをおすすめいたします☆
最後までご覧いただきありがとうございました。

