我が家の6月(2023年5月25日~2023年6月22日)の家計簿を締めましたので公開していきたいと思います。
6月は10万円以上の車のタイヤの購入もあり、貯蓄率43.7%とやや低めでしたがその他は比較的抑えられていた方だと思います。
本日はそんな家計簿の内訳と共に節約方法や投資の事も交えながらお話したいと思いますので参考にしていただければ嬉しいです!
家計簿公開
内訳
家賃
夫の会社の制度で10年間は借りている賃貸(規定あり)を社宅にすることができ、7割の補助金を出していただけるので1カ月この金額で抑えられているのはかなり助かっています。
10年ギリギリまでこの制度を活用させていただいて、じっくり検討して立地や条件の元、将来的には戸建てを購入予定です。
水道光熱費
我が家の水道光熱費は年間の月平均1万1千円ほどとなっています。
暑さや寒さは一切我慢をせずに生活をしていますが、無駄遣いはしないよう、細かい所も「節約」を意識して過ごすようにしています。
以前、誰でも簡単にできる光熱費の節約方法について以下の記事で紹介していますので合わせて参考にしていただけますと嬉しいです!
食費
今月は4万1千円とほぼ予算通りの結果でした。
共働き夫婦で基本的に食でストレス発散をしている私達は、
- 休日はご褒美dayとして好きなものを食べる
- 疲れている時は無理をしない
このように決めていますが、外食、お惣菜購入、手軽ご飯を入れて、1カ月この金額に抑えられているのは我ながら頑張っている方だと感じています(笑)
この予算内で納めるために気をつけている3箇条としては以下になります。
- 楽天マラソンで温めるだけのおかず購入
- コスパがいい外食をする(一人千円程度でお腹いっぱいになるお店)
- クーポンがあるお店やポイントが貯まるお店を選ぶ
1の楽天マラソンで購入しているアイテムですが、松屋の牛丼が我が家の一押しです。
冷凍で届き、保存料も使用されていないので体にも良く、お米さえあれば、温めるだけで1食になるのでとてもおすすめです。
頻繁に1食200円以下で購入できるセールが開催されていますので是非チェックしてみてください!
|
日用品
楽天マラソンやスーパーセール、ブラックフライデーを利用して安い時に大量購入します。
そうすることで1回あたりの使用単価で考えると、薬局で少しずつ購入するよりかはかなり安く済ませることができています。
先日楽天市場で大量購入しましたが、花王のポイントバックキャンペーンと楽天マラソン時期が重なり、約1万円分購入しましたが、5,000ポイントほどいただけたので、実質半額くらいの金額で購入することができました!
楽天マラソンは買い回りをすればするほどポイント還元率が高くなっていく仕組みなので欲しいものをお気に入り登録しておいて一気に購入することが多いです。
是非ネット通販をこまめに覗いてみてください!
医療費
歯医者は予防のために定期健診を夫婦で行っていて、産婦人科は不妊症と診断をされているので子供を授かる為に夫婦で通院を続けています。
現在の治療は1周期あたりの治療で約1万3千円くらいなのでかなりお財布にはダメージを与えますが、自分達のペースで治療を続けていきたいと思います。
生活外費用
今月は11万3千円の車のタイヤを購入した影響で高額になっています。
その他は会社の飲み会であったり、資格取得のための費用として使ったお金の項目なので臨時出費がある時は生活費とはわかるようにこちらの項目に付けています。
我が家の資産配分ついて
来月7月家計簿分から妻の「企業型確定拠出年金」が始まる為、毎月投資している¥162,333に加えて¥7,000も投資に回す事になるので合計約17万円を資産運用する予定です。
また、現状我が家の資産配分が現金75%ほど、投資資産が25%ほどとまだまだ守りの姿勢になっているので、2024年からは新NISAを始めて、現金20%運用資産80%に一気に攻めの姿勢にしたいと思っています。
やはり運用益に税金がかからないNISAは将来私達の資産額を大きくしてくれる可能性がある制度なのでなるべく早く非課税限度枠(1,800万円/一人)全て使い切れるよう、チャレンジしていきたいと思っています。
最後に
本日は我が家の6月(2023年5月25日~2023年6月22日)の家計簿について公開させていただきました。
他の家のお金事情は気になってもなかなか聞きづらかったりするので少しでも参考になれば嬉しいです。
また私達夫婦はごく普通の一般会社員ですが、運用資産1億円を貯めて早期退職することを夢見て今後も「稼いで貯めて投資する生活」を心がけていきたいと思います。
「貯金を頑張りたい」「節約方法を知りたい」という方がいらっしゃれば今後もこちらのブログで貯金や節約、投資などの記事を公開していきますので少しでも参考にして下されば幸いです。
本日もありがとうございました!