【ふるさと納税】どれくらいお得?節約夫婦がふるさと納税の魅力を分かりやすく公開!

節約生活

本日はふるさと納税についてお話しをしていきたいと思います。

皆さんはふるさと納税はしていますか?
まだやったことのない方は節税対策になるので是非やっていただきたい制度の一つです!

今回はふるさと納税の仕組み実際どれくらいお得なのか?を紹介させていただきますのでまだ始めていない方は是非参考にしていただけると嬉しいです。

ふるさと納税とは?

簡単に説明させていただくと都道府県・各市区町村へ寄附をすると『返礼品』がもらえて今年の所得税・来年度の住民税が安くなる仕組みです!

¥2,000だけは必ず負担する仕組みのですが、『確定申告』をする場合と『ワンストップ特例制度』をする場合でやり方や控除となる税金が少し違うので下記参考にしてください!

確定申告

ふるさと納税をすると必ず郵送で『寄付金受領証明書』が送られてくるのでそちらをお持ちの上、確定申告をしてください。寄付金合計額ー¥2,000=今年の所得税+来年の住民税控除額

ワンストップ特例制度

こちらは寄付する自治体が5ヵ所以下の方が対象となる方法です。ふるさと納税をする際に大体のサイトは『ワンストップ特例制度を希望しますか?』と質問があるはずなのでこちらを必ず『はい』にして納付(購入)します。その後郵送で『寄付金控除に係る申告特例申請書』が送られてきますので必要事項を記入し、身分証明書を同封して返送すれば完了です!※こちらはちゃんと届いているか心配な方は電話などをして確認をしましょう。今はメールで『ワンストップ特例申請を受け付けました』と連絡をいただける自治体がほとんどです。寄付金合計額ー¥2,000=来年の住民税控除額

確定申告をする場合もワンストップ特例制度を利用する場合も来年の住民税に控除額がしっかり反映されているか『住民税決定通知書』の確認を忘れないでくださいね。

【注意】課税所得の金額によって控除上限金額が人によって違うのと、自分の住んでいる市区町村へは寄附をしても返礼品が受け取れなかったりと注意点があるので気をつけて下さい!控除上限金額は『ふるさと納税シミュレーション』とかで検索すると確認できます!

 

 

返礼品について

返礼品は基本的に寄付金額の30%程度の返礼品をいただけるので例えばご夫婦で控除上限額が¥100,000だった場合、約¥30,000分の特産品をいただくことができるんです!

年収がそれぞれ約500万円の私たち夫婦も医療保険や生命保険控除を加味して約¥110,000ほど毎年活用できているので、どこの自治体へ納付しようか楽しみながら夫と決めています!

 

 

 

楽天カードで更にお得

私たちは楽天ユーザーなのでポイントを貯める為に楽天市場で購入をしているのですが、楽天マラソン+5か0の付く日だとさらにポイントがたくさんもらえるのでそこに合わせて購入をしています。

日用品などをまとめて購入するとそれぞれの楽天会員IDで購入するので上限の7,000ポイント×2人分もらえる場合がほとんどです!なのでふるさと納税をするだけで毎年、¥2,000×2人の¥4,000自己負担額があったとしても¥45,000近く節約できていることになります。

 

楽天カード公式サイト

楽天カード公式サイト

 

 

ふるさと納税のお得情報まとめ

楽天ふるさと納税利用時の節約ポイント
  • 制度を活用するだけで年間数万円の節税(上限額要確認)
  • 楽天マラソン時に日用品と合わせて購入すれば楽天ポイントを大量獲得

ちなみに、私達夫婦が2022年にいただいた返礼品を載せておきます。

  • 日本酒飲み比べ720ml×3本
  • 博多和牛+九州黒毛和牛切り落とし1.8㎏(300g×6パック)
  • アイスクリーム24個(4種各6個)
  • 博多牛霜降りカルビ800g(400g×2パック)
  • あまおういちご1080g(270g×4パック)
  • 北海道よつ葉 バターとチーズの詰め合わせ
  • 無洗米16㎏
  • 黒毛和牛カルビ・ロース焼肉用500g
  • シャインマスカット1㎏

これだけの特産品を¥4,000(2人分)で送られてきたことになるのでお得さは分かっていただけるかと思います。ふるさと納税はやらなきゃもったいない制度なので是非活用していきましょう。

自治体によっては消耗品(ティッシュやトイレットペーパー)などをいただける県や市区町村もあるので食料品以外がいい方も選択肢、山ほどあります!是非参考にしてください!

本日もありがとうございました!

 

 

この記事を書いた人
M家経理部長

早期退職を目指して資産形成に挑戦中の30歳ワーママ

【家族構成】
夫:31歳会社員
妻:30歳会社員
子:0歳

【基本情報】
世帯年収:850万円(2024年)※妻は現在産休中
年間貯金額:420万円(2023年)
現在の総資産:約2,390万円(2024年6月末時点)
職種:経理
保有資格:日商簿記2級/ファイナンシャルプランナー3級

「お得に楽しむ」を大切にしている私達が日々の生活に役立つお得な情報を発信していきます。

M家経理部長をフォローする
節約生活
M家経理部長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました