2025年分のふるさと納税は皆さん行いましたか。
これまでふるさと納税は、楽天市場やヤフーショッピングなどで寄付して返礼品を受け取れる他、購入金額に応じてポイントまでもらえていた制度ですが、2025年の10月からはポイント還元がなくなるそうです。
なので我が家も9月までに購入を終えたので本日はそのお話をさせていただければと思います。
おすすめの返礼品や節税できた金額についてもお話させていただきますので、少しでも参考にしていただければ嬉しいです。
購入(寄付した)ふるさと納税は?
宮崎県 串間市
|
- 量:4.5㎏(250g×18袋)
- 21,000円
こちらは毎年注文していて、250gずつバラ凍結されているのでとても使いやすいです!
もも肉という事でとても柔らかく、唐揚げや親子丼、鶏の照り焼きにしても最高に美味しかったです!
福岡県 川崎町
|
- 量:1,400g(280g×5P)
- 金額:12,000円
こちらは2026年2月頃お届け指定にしたのでまだ届いていませんが、来年到着分を今年中に購入できるのも楽しみを取って置けて私は気に入っています…!
イチゴは買うと旬の時期でも1パック500円くらいするので毎年ふるさと納税で注文していて、今回からは娘も食べられるので家族3人で楽しみたいと思います☆
高知県 四万十町
|
- 量:1㎏(500g×2)
- 金額:6,000円
こちらは9月到着に指定しているのでまだ届いていませんが、去年も注文していて、美味しさに感動したのでリピートしました。
- ハンバーグ
- ミートソース
- 麻婆豆腐
と3種類作ったのですが、お肉のうまみを一番活かせたのは「ハンバーグ」です。
なので今年はハンバーグを多めに作って堪能したいと思っています☆
福井県 敦賀市
|
- 量:1㎏
- 金額:12,000円
こちらも到着はまだですが、以下を作りたく初めて購入しました。
- ガーリックシュリンプ
- パスタ
5千以上のレビューで評価も高いので期待が大きいです。
機会があれば食べた感想をまたUPします☆
宮崎県 小林市
|
- 量:2kg(500g×4)
- 金額: 10,000円
豚バラは家にあって困らないものだと思っているので、コスパがよさそうなもの選んで注文しました。
1回で500gはなかなか多いので、
- 生姜焼き
- 豚汁
- 肉巻き
などを作り置きして数日楽しみたいと思います☆
迷ったらこれ!間違いない返礼品
「ストック場所」さえ確保すれば、以下は誰が貰っても困らないものだと思います。
とりあえず「節税だけしておきたい!」という方には以下がおすすめです☆
栃木県 小山市
|
- 量:5個×12セット(1箱220組(440枚))
- 金額: 14,000円
静岡県 沼津市
|
- 量:72~108ロール同等(1.5倍巻きの為)
- 金額:10,000円~12,000円
実際いくら相当お得なの?
ふるさと納税は実際の自己負担額は2,000円のみです。
つまり、それ以外の寄付したお金は所得税や次年度の住民税として充てられるので、実質、返礼品は2,000円で全てもらえたのと同じようなものです…!
ただ、年収や家族構成で税金控除の上限金額が変わってくるので注意が必要です。(楽天ふるさと納税やさとふるのページで確認できます)
そしてふるさと納税は「3割以下の返礼品」と決められているので、「どのくらい相当の返礼品なのか」は大体の予想はできるのですが、今年我が家で購入(寄付した)ものの金額を算出してみました。
あくまで私自身が普段の買い物で目にする金額で算出していますので大体の金額である事、ご理解ください。
内容 | 参考価格 | 金額換算 |
国産鶏もも4.5㎏(カット済) | 150円/100g | 6,750円 |
いちご1.4㎏ | 500円/280g | 2,500円 |
国産牛豚合挽肉1㎏ | 178円/100g | 1,780円 |
ブラックタイガー1㎏ | 3900円/1㎏ | 3,900円 |
国産豚バラ2kg | 218円/100g | 4,360円 |
合計 | – | 19,290円 |
全部で61,000円の寄付をして約19,290円分の返礼品をいただいたので、自己負担額の2,000円を加味すれば17,290円分の好きな食料品をいただいたことになりました…!
また、我が家は楽天で購入し、2,440円相当のポイントもいただいているので2万円近くお得になりました!
妻は現在育休中の為、夫名義のみでこれだけお得にできたので本当にありがたい制度です。
是非ポイント分までお得に節税したい方は2025年9月までに注文しましょう☆
最後に
本日は我が家のふるさと納税事情についてお話させていただきました。
最近の我が家のふるさと納税ルールは節約よりも土地の名産品や贅沢できるものにフォーカスしているので、あえて日用品は注文していませんが、そのおかげでご褒美ディナーやデザートを楽しむことができています。
もちろん日用品やお肉の切り落としなどを購入すればもっと節約が捗る可能性もあるので、「工夫次第で色んな使い方ができる」ふるさと納税は本当に魅力的な制度です。
是非、一緒に活用していきましょう☆
この他にも節約や資産形成について公開していますので合わせて参考にしていただければ嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。