本日は我が家の2025年6月の家計簿を締めましたので公開させていただきます。
2025年の我が家の目標は、現在妻が育休中の為、「夫の給料のみで生活」としており、夫のボーナス・私の育休手当・娘の児童手当を合わせて350万円ほど貯金ができるように日々奮闘中になります。
子育てをする一般家庭ではありますが、将来的には早期退職を夢見て家計管理をしているので現状の記録として毎月収支報告をしています。
そんな私達家族の家計簿ですが、最後までご覧いただけると嬉しいです☆
収入内訳
給料(夫) | 300,550円 |
給料(妻) | – |
保険 | – |
その他 | – |
合計 | 300,550円 |
今月の収入は夫の給料のみでした。
支出内訳(固定費)
住居費 | 42,400円 |
水道光熱費 | 16,430円 |
通信費 | 4,723円 |
お小遣い | 66,000円 |
保険料 | 7,165円 |
合計 | 136,718円 |
住居費
- 34,700円
- 7,700円
上記が住居費の内訳となっていて、関東2LDK住ですが、夫の会社で家賃の約7割を負担していただいているのでこの金額で住むことができています。
水道光熱費
- 電気代:6,702円
- ガス代:3,357円
- 水道代:6,371円
上記が水道光熱費の内訳となっています。
今回の電気代の請求は5月頃のもので、まだ本格的にエアコンを使っていなかった為、そこまで高額ではなかったので助かりました…。
ただ、6月以降はほぼエアコンをフル稼働しているので覚悟しておきます(笑)
通信費
約1年半ほど前に夫婦で格安SIMに変更したおかげで5,000円以内に収まるようになりました。
お小遣い
基本は一人3万円ずつですが、夫の残業時間が平均(35時間)よりも多かった月にはモチベーション維持のためにも+aで渡すようにしています。
今月は41時間の残業だったので6時間×1,000円、合計+6,000円を渡しました。
保険料
夫婦で最低限の医療保険に入っています。
- 夫:4,295円
- 妻:2,870円
私は「不妊症」や「妊娠高血圧症候群」という診断を受けているのでこのまま加入していても損はないと考えているのですが、夫は幸いなことに病歴がないのでもう少し安いプランにすることを考え始めました…。
支出内訳(変動費)
食費(外食含む) | 79,051円 |
日用品費 | 14,746円 |
交通費 | 2,213円 |
医療費 | 4,150円 |
交際費 | 3,250円 |
子供費 | 22,322円 |
生活外費用 | 33,345円 |
合計 | 159,077円 |
食費(外食含む)
- スーパー:41,977円
- コープデリ:14,633円
- テイクアウト:10,455円
- 外食:3,366円
- その他:8,620円
今月の食費の内訳は上記でした。
スーパーとコープデリはほぼ必要最低限しか購入していませんが、6万円近くかかっているのが実態です。
1年~2年前の夫婦分のスーパーでのお買い物は月4万円程度だった記憶があるので、物価高と娘用の離乳食でこれだけ上がっているんだなと改めて感じました。
「その他」はもつ鍋3回分を楽天市場で、シャトレーゼでアイスを爆買いした合計になります。
日用品費
水やお酒などの飲料類が入っているものの、スギ薬局、ネット通販での合計になっていて、クーポン、キャンペーンを全て使ってこれだけかかってしまってます…。
子供費
今月は以下を購入しました。
- 離乳食
- 夏服2着
- ミルク
- おもちゃ(知恵ボックス)
オムツはストック品のみで足りたのでその分抑えられる予定でしたが、夏服やおもちゃなど親の自己満で購入したものがあったので、結果、高額となってしまいました…。
この他にも娘の食品関係は全て「食費」に入っているので、娘にかかっているお金はもう少し高いのが実態です。
来月は余計なお買い物をしないように気を付けます…(笑)
生活外費用
以下が内訳になります。
- コンセントカバー:4,480円
- ベビーゲート:5,280円
- ブレンダー:4,950円
- ふるさと納税:18,000円
- その他:635円
最近娘が色んな所に自力で動けるようになったので、必要なものを楽天市場で購入しました。
また、ブレンダーは以前使用していたものが壊れてしまったので、同じメーカーの物を再購入し、今月から2025年分のふるさと納税を始めたので高額となっています。
貯金額・貯蓄率
収入 | 300,550円 |
支出 | 295,795円 |
貯金額 | 4,755円 |
貯蓄率 | 1,58% |
今月は夫の給料のみで何とか黒字にすることができました…!
ただ、2025年の目標「夫のみの給料で生活」として合算してみると…
- 1月:-163,526円
- 2月:+14,014円
- 3月:+30,894円
- 4月:-38,213円
- 5月:-173円
- 6月:+4,755円
6月末時点では以下の結果となっています…!
ー152,249円
最後に
本日は我が家の6月の家計簿を公開させていただきました。
今月はなんとか黒字にすることができましたが、年間を通しての結果は15万円以上も目標よりマイナスなので来月以降は本格的に節約をしたいと思っています…。
今年も残り半年を切っているので、目標を達成できるのか焦りを感じてきていますが、NISAに回すお金を作るためにも、真剣に頑張ります…(笑)
以上が6月の収支報告でした。
この他にも我が家の家計管理や資産運用について公開していますので合わせて参考にしていただければ嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。