【保活】何園申込した?9月生まれ、1歳4月入園分の申込をしてきました!

妊娠・子育て

先日ついに4月入園分の保育園申請をしてきました…!

以前お話した通り、0歳9月入園分は落ちてしまったので、現在育休延長中の私ですが、今回の4月入園分は前回よりも、かなり申請内容に悩みました。

  • 申請する園は何個出そうか
  • 徒歩何分圏内までが許容範囲か
  • フルタイムの方が有利か

などなど市役所の人に聞いたり、ママ友と情報交換したりと、かなり時間を使って検討したので本日はそんな我が家の申込内容や妥協点などをお話していきたいと思います。

私達夫婦の場合なので一例にはなりますが、誰かの参考になれば嬉しいです。

 

何園申請した!?

申請書の記入で一番悩んだのが、「家からどのくらい離れた園まで記入するか」でした。

我が家の結論は、

  • 徒歩20分まで
  • 通勤経路を変更も可

上記まで妥協をして、合計19個の園に申請しました…!

私の通勤路線を場合によっては変更するまで、妥協したので、なかなか記載した方かと思います…。

夫婦で基本は自転車or車で送り迎えするので徒歩20分圏内までなら頑張れそうという結論に至りました。

ちなみに…

市で出している内定基準を聞くと、8園以上は出した方がいいとの事でした…!

(ママ友は9園記載したそうです!)



 

時短、フルタイムは点数に響く!?

私の自治体では結論、どちらでも点数は同じとの事でした…!

就労証明を見て点数を付けられるようなので、休暇前の時間で選考、迷っている場合や決まってない場合は、申請書には「フルタイム」で記載でいいとの事でした。

なので私は時短で復帰予定と決めていますが、会社とはまだこの件を話していないので、一旦は「フルタイム」で申請しました。

ただ、自治体によって異なる可能性はあるので、念のため確認するのがいいかもしれません。



 

保育園面接内容

10月末頃申込をして、その後約3週間の面接期間が設けられているので都合のいい日程をネット予約しました。

当日聞かれた内容としては

  • アレルギーや病気があるか
  • 普段の生活で気になる点はあるか
  • その他心配なこと

など基本的に子供の健康状況や生活リズムを中心に聞かれたような感じで、私は5分で終わりました(笑)

 

 

最後に

本日は我が家の4月入園分、保育園申込内容についてお話させていただきました。

自分で出来る事とすれば、ある程度妥協して、「できるだけ多く園を希望すること」しかできないので、こればっかりは祈るしかないと思っています。

そして19個はなかなか書いた方だと思うので、これで入園できなければ、育休を最大(2年)まで取って退職しよう…とあきらめます(笑)

今回の話はあくまで私の場合の話ですが、一例として参考にしていただければ幸いです。

普段はお金事情や資産形成について公開していますので合わせて参考にしていただければ嬉しいです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。



 

この記事を書いた人
M家経理部長

早期退職を目指して資産形成に挑戦中の一児の母
※毎週火・金、7時更新(間に合わなかったらごめんなさい…。)

【家族構成】
夫:31歳会社員
妻:31歳会社員
子:0歳

【基本情報】
世帯年収:850万円(2024年)※妻は現在育休中
年間貯金額:560万円(2024年)
現在の総資産:約3,120万円(2025年6月末時点)
職種:経理
保有資格:日商簿記2級/ファイナンシャルプランナー3級

「お得に楽しむ」を大切にしている私達が日々の生活に役立つお得な情報を発信していきます。

M家経理部長をフォローする
妊娠・子育て
シェアする
M家経理部長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました