【新米ママ】0歳児9月入園希望!保育園見学は?入れる?生後6ヶ月の保活事情。

妊娠・子育て

育休中で職場復帰をされる予定の方はいつ頃から保育園見学をして申込を開始するか悩みますよね。

私自身も娘が6ヶ月を迎え、少しずつ保育園の空き状況や申込期日の確認、見学申し込みを調べながら行っているところです。

そこで本日は2025年9月入園希望の我が家の保育園事情について「申込はどのくらい希望を書くのか」「見学はいつからするのか」などをお話させていただこうと思います。

あくまで我が家の場合のお話にはなりますが参考にしていただければ嬉しいです☆

 

なぜ9月入園希望か?

私は娘を2024年9月末頃に出産しているので丸一年育休を取得し、社会保険料の面で有利にしたい為、10月1日復帰を目指しています。(以下の記事で社会保険料の件を話しています)

ですので保育園は9月1日入園を希望し、1カ月ほど慣らし保育を行ってから会社復帰をする予定です。



 

現状の空き状況は?

4月1日現在の保育園空き状況について発表があり、家から近くて通いやすいところを6つピックアップしていたのですが、五つは「空きなし」で一つは「1枠」という厳しい現実を突きつけられている状況です…

今後転勤などで空きが出るかもしれないと思うものの、それ以上に「5月~8月入園希望の方で埋まる可能性の方が大きいのでは?」と思っています。

なので今では「空いたらラッキー」くらいで考えるようになりました。



 

保育園見学いつから始める?

私の住んでいる市では入園希望月の前月10日までが申請期限になるそうなので、私の場合は8月10日が申請期限になります。

現状保育園見学は一度もしていないのですが、保育園が忙しい4月を避けて5月以降から希望する園は全て見学できるようにスケジュールを組みたいと考えています。

 

 

 

何園希望出す?

私が住んでいる市では10個以上希望園を書いて申請できるのですが、我が家では以下を絶対条件としています。

  • 家から15分圏内
  • 駅と同じ方向
  • 認可保育園

これらを考慮すると5~6個は書けそうでした…!

なのでもし、1歳児クラスまで入れなかった場合はもう少し妥協する可能性はありますが、0歳時クラスの申請はいったんこちらの条件で6園を希望する予定です。

 

 

 

育休延長はあり?なし?

結論は「あり」としています。

もちろん、現在希望している園に入ることができれば入園させたいですが、上記の条件で通らなかった場合は無理に0歳児クラスで入れるつもりはありません。

ただ、私の会社では育休は最大2年とされているので、1歳7カ月頃の2026年4月入園までには条件を妥協してでも確実に入園させたいと思っています…!

 

 

 

最後に

本日は我が家の保活事情についてお話させていただきました。

月一ある、市の育児相談では先日70人ほど参加されているのを目にして、2025年4月に入園していない0歳児の赤ちゃんがこんなにもいる中で、どこの保育園も空きは0が基本、あっても1~2枠なので「人数に対して枠少なくない?」と思っているのが正直な感想です…!

ただこれが現実で、私達ができる事は期限までに見学・申請しかないのも事実なので、我が家のペースで焦らずにできることを行っていこうと思います。

以上が我が家の状況ではありますが誰かの参考になれば嬉しいです☆

この他にも育児やお金事情について公開していますので合わせて参考にしていただければと思います。

 

本日もご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

この記事を書いた人
M家経理部長

早期退職を目指して資産形成に挑戦中の一児の母

【家族構成】
夫:31歳会社員
妻:31歳会社員
子:0歳

【基本情報】
世帯年収:850万円(2024年)※妻は現在育休中
年間貯金額:560万円(2024年)
現在の総資産:約2,790万円(2024年末時点)
職種:経理
保有資格:日商簿記2級/ファイナンシャルプランナー3級

「お得に楽しむ」を大切にしている私達が日々の生活に役立つお得な情報を発信していきます。

M家経理部長をフォローする
妊娠・子育て
M家経理部長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました