【楽天point club】ポイント運用アプリで約5年間運用してみた実績を大公開!

楽天

資産運用をやられている方、始めたい方の中には「ポイント運用」についてチェックされている方も多いのではないでしょうか。

私自身も証券会社で投資を始める前に、気軽にポイントで試したいという気持ちが強く、楽天の「point club」から始めたのを覚えています。

そして今でも楽天ポイントを獲得すれば追加投資していて、現在では約5年間継続しているので本日はその総額、運用実績についてお話させていただきます。

ポイント投資について気になっている方の参考になれば嬉しいです☆

 

投資内訳

2020年11月~運用を始めて、現在4年6カ月運用している状況です。

楽天point clubのアプリでは、

  • バランスコース:債券重視型
  • アクティブコース:株式重視型

を選んで運用ができるのですが、私は初めてアプリで運用した際に100円のみ「バランスコース」を選択して、それ以降全て「アクティブコース」に投資しています。

元本の内訳としては以下となっています。

  • バランスコース:100円
  • アクティブコース:119,500円

 

楽天カード公式サイト

楽天カード公式サイト

 

 

運用実績

運用利益としては以下で、

コース 元本 利益 損益率 合計
バランスコース 100円 7円 7% 107円
アクティブコース 119,500円 21,988円 18.4% 141,488円
合計 119,600円 21,995円 141,595円

約4年半運用しているので、年利でコース別に出してみると以下になりました。

  • バランスコース:約1.6%
  • アクティブコース:約4%

こうしてみるとアクティブコースの方がリスクはあるものの、やはりリターンは良かったです。

※何らかの影響で4円、私の計算とずれています。

 

ただ、楽天証券で運用している銘柄と比べると「アクティブコース」でも、損益率が低いので、NISA上限枠を埋められない年が出てきたら、こちらを売却して「楽天証券のNISA口座」でポイントを利用する予定です…!




 

最後に

本日は楽天のポイント運用アプリ「point club」についてお話させていただきました。

こちらのアプリで運用するメリットは、

  • ポイントでできる
  • 証券口座開設不要
  • アプリ一つで完結
  • 運用に慣れる

などが挙げられますので投資初心者でも始めやすいのが魅力です。

これだけのメリットがあってポイントも増える可能性があるのなら、個人的にはやってみる価値はあると思っています。

投資をまだ始められていない方は是非参考にしていただければ嬉しいです☆

この他にも節約や資産形成について以下の記事で公開していますので合わせて参考にしていただければと思います。

 

本日もご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

この記事を書いた人
M家経理部長

早期退職を目指して資産形成に挑戦中の一児の母

【家族構成】
夫:31歳会社員
妻:31歳会社員
子:0歳

【基本情報】
世帯年収:850万円(2024年)※妻は現在育休中
年間貯金額:560万円(2024年)
現在の総資産:約2,790万円(2024年末時点)
職種:経理
保有資格:日商簿記2級/ファイナンシャルプランナー3級

「お得に楽しむ」を大切にしている私達が日々の生活に役立つお得な情報を発信していきます。

M家経理部長をフォローする
楽天
M家経理部長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました