去年の今頃はちょうど産休に入った頃で、「あと1年以上も休みだ~」と呑気に考えていた私ですが、あれからあっという間に1年が経ち、保育園申請、育休終了が近づいてきました…。
妊娠後期から今(産後10カ月)まで本当にあっという間で、時の流れの速さに寂しさを感じていますが、本日は産休育休中に「やってよかった事」「後悔したこと」についてお話していこうと思います。
誰かの参考になれば嬉しいです。
やって良かったこと
- 市の育児イベント参加
- ママ友とランチ&お買い物
- 産後骨盤矯正
比較的インドアな私はイベントに参加などしない人ですが、勇気を出して離乳食教室、育児相談に参加したことによって「ママ友」を作る事が出来ました。
毎日家で娘と過ごす中で、同じく子育て奮闘中のママ友は大きな存在でした。
例えば情報共有や悩み相談、平日の空いてる時間にランチ&お買い物ができるというメリットもありました。
整体については産後2カ月半頃から骨盤矯正をするために子連れOKのところに行き始めたのですが、骨盤矯正が終わった今でもマッサージだけ受けに行っています。
育児は想像以上に肩こり、首こりがひどいので1~2週間に1回の整体はいいリフレッシュになっています。
後悔してること
- 産後ケアホテル利用
- 外出(児童館や市民センターなど)
- 料理
産後ケア宿泊型は市の制度を使えば安く利用(私の市は2,500円引き)できたので、活用すればよかったと後悔しています。
場所にもよりますが、利用できる施設は生後〇か月までと制限を設けているところが多く、私の家の近くの産婦人科では生後4カ月未満までだったので、気づいた頃には手遅れで利用できませんでした…。
なのでもし第二子を授かる事が出来て、出産するとなれば次回は必ず利用したいと思っています。
外出については、ママ友とランチや整体などの予定は入れていたものの、多い時だと週に4回は家にいることもあったので、もう少し娘の為の外出をすればよかったと後悔しています。
そして娘が生後7か月頃からはだいぶ一人遊びも上手にしてくれていたので、仕事をしていたら作れない長時間煮込む系の料理にもチャレンジすればよかったと思いました。
最後に
本日は私自身の産休育休中の振り返りについて簡単にお話させていただきました。
大学卒業後、会社員として働いて約10年になりますが、こんなに長期でお休みすることは産休育休くらいでしか恐らく経験する事がないかと思うので、とても貴重な期間でした…!
保育園に入れればあと2カ月で終了してしまうので寂しい気持ちが大きいですが、復帰したら家事育児、仕事の両立を頑張っていこうと思います…!
この他にも我が家のお金事情や資産形成について公開していますので合わせて参考にしていただければ嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。