本日は2025年9月の我が家の家計簿を締めましたので公開させていただきます。
2025年の我が家の目標は、現在妻が育休中の為、「夫の給料のみで生活」としており、夫のボーナス・私の育休手当・娘の児童手当を合わせて350万円ほど貯金ができるように日々奮闘中になります。
子育てをする一般家庭ではありますが、将来的には早期退職を夢見て家計管理をしているので現状の記録として毎月収支報告をしています。
そんな私達家族の家計簿ですが、最後までご覧いただけると嬉しいです☆
収入内訳
| 給料(夫) | 311,222円 | 
| その他 | 47,335円 | 
| 合計 | 358,557円 | 
今月は延長の手続きをした月であったことから育休手当は遅れていて、振り込まれませんでした…。
「その他」は児童手当や娘の1歳のお祝い金、預金利息などが入っています。
支出内訳(固定費)
| 住居費 | 42,400円 | 
| 水道光熱費 | 13,263円 | 
| 通信費 | 4,622円 | 
| お小遣い | 69,000円 | 
| 保険料 | 7,122円 | 
| 合計 | 136,407円 | 
住居費
夫の会社で7割の家賃補助が出ているので、駐車場込でこの金額となっています。
最近マイホーム購入に向けて展示場に行き出したので、その話についても後日お話させていただく予定です…!
水道光熱費
- 電気代:11,713円
- ガス代:1,550円
今月も電気代は過去最高金額となりました…。
この金額は恐らく7,8月利用分で、真夏の1日つけっぱなしのクーラー代、改めて恐ろしいと感じました…!
通信費
- 夫:2,991円(povo)
- 妻:1,631円(楽天モバイル)
夫の電話代約700円がなくなれば、「もう少し安くなるのに…」と正直感じていますが、こればっかりはしょうがないですかね。
格安SIMに変えて、だいぶ抑えられているので、大目にみる事にします…。
お小遣い
基本は夫婦共に3万円ずつですが、夫のモチベーション維持のためにも、残業が多かった月は時間に応じて多めに渡すようにしています。
今月は44時間の残業代が付いていたので、平均35時間との差分9時間分を1時間当たり1,000円で合計9,000円多く渡しました。
保険料
夫婦共に最低限の医療保険に加入しています。
- 夫:4,295円
- 妻:2,870円
夫の方は若干加入が遅かったのと、少額の死亡保険が入っているので私より高くなっています。
支出内訳(変動費)
| 食費(外食含む) | 80,440円 | 
| 日用品費 | 16,324円 | 
| 交通費 | △5,568円 | 
| 医療費 | 3,960円 | 
| 交際費 | 12,720円 | 
| 子供費 | 40,505円 | 
| 生活外費用 | 25,145円 | 
| 合計 | 173,526円 | 
食費
- スーパー:43,788円
- コープデリ:8,292円
- テイクアウト:6,991円
- 外食:11,119円
- その他:10,250円
週に1,2回テイクアウトや外食をしている我が家は今月も8万円超えとなりました…。
外食は、「ガスト」「フードコート」「大戸屋」「まことや」「和幸」
テイクアウトは、「韓丼」「スタバ」「ケンタッキー」「角上」「日本一」「ミスド」
と、楽券や三井住友oliveカード特典を使えるお店をメインに楽しんだので、通常よりも安く利用できたのでOKと言い聞かせています(笑)
「その他」については玄米8kgを楽天市場で購入しました。
日用品
今月は家族全員、風邪を引いてしまったため、市販の2,200円の薬を2回購入したので、予定よりも高額となってしまいました…。
先月ストック品を購入した分、今月はセーブできるはずでしたが、予定外の出費となりました。
皆さんも季節の変わり目、お気をつけください…!
交通費
夫が車通勤の為、給料でガソリン代が支給される月と給油月がズレたので、今月は費用のマイナスとなっています。
交際費
今月は、両家で娘の誕生日会を「叙々苑」で行ったのと、友人の新居祝いを送ったので、費用が発生しました。
子供費
9月は娘の誕生日プレゼントや電動鼻水吸器を購入したので高額となりました。
内訳を以下載せておきます。
- 日用品類:9,131円
- 誕生日プレゼント:5,478円
- 1歳写真代など:6,497円
- ベビーガード:9,600円
- 電動鼻水吸器:9,799円
毎月抑えたいと思うものの、必要な物が次から次へと出てきて、上手くいかないです…
生活外費用
NHKの年間払いがあったのでその金額がメインとなっています。
すっかり忘れていた引き落ちだったので、絶望しました…。
貯金額・貯蓄率
| 収入 | 358,557円 | 
| 支出 | 309,933円 | 
| 貯金額 | 48,624円 | 
| 貯蓄率 | 13.6% | 
今月は若干貯金はできましたが、以前に比べて、
- 子供費がかかる
- 物価高を感じる
と厳しさを感じている我が家です…。
2025年の目標「夫のみの給料で生活」として合算してみると…
- 1月:△163,526円
- 2月:14,014円
- 3月:30,894円
- 4月:△38,213円
- 5月:△173円
- 6月:4,755円
- 7月:42円
- 8月:△8,039円
- 9月:1,289円
9月末時点では以下の結果となりました。(ほぼ諦め状態…(笑))
△158,957円
最後に

本日は我が家の9月の家計簿を公開させていただきました。
以前よりも贅沢をする頻度は変わらないはず(むしろ抑えようとしているくらい)なのに、なかなかまとまった貯金ができていない我が家です…。
私は「物価高の影響!」と決めつけているのですが、実際どうなのでしょうか…。
現状、満足度を落とさないためには、収入を増やすしか方法はないと思っているので、復帰したら頑張ってお金稼ぎます…(笑)
以上我が家の収支報告でした。
この他にもお金事情や資産形成について公開していますので合わせて参考にしていただければ嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
 
  
  
  
  


