本日は年間貯蓄率60%、400万円貯金する節約妻が食費・日用品などの購入方法について公開したいと思います。
生きていく上で、生活費はどうしても必要な部分ですが、その中でもどこでどのようにお買い物するかを工夫するだけで誰でも大きな節約につなげられますので、貯金をしたい方は是非最後までご覧いただき、今後の節約生活に生かしていただけたらと思います。
食費
スーパー
我が家から行きやすいスーパーが3店舗くらいあるのですが、その中でも「ベルク」を利用しています。
理由としては
- 物が安い
- ベルクポイントが貯まる
- ポイント3倍デーが頻繁に行われている
- 卵が日曜日なら99円(鳥インフルエンザにより現在は休止中)
上記などのお得さを重視しているからです。
大体のスーパーは「ポイントカード」があるかと思いますので、色んな所で点々とお買い物するよりも、メインで利用するスーパーを決めてポイントを貯めた方がお買い物商品券など獲得ポイントの恩恵をいただけるのでこういった部分も節約につなげるのがおすすめです。
ネット通販
共働きで時短も大切にしている私達夫婦は、平日の夜ごはん用に簡単でお財布に優しい冷凍食品を楽天市場で購入しています。
楽天カード(年間費無料)を持っていることもあり、楽天マラソンやスーパーセール時に購入し、できるだけ安く購入してポイントも大量獲得しています。
私の1番のおすすめは以下の牛丼です。
1食ずつ小袋になっていて、そのままレンジor湯煎で温めをしてごはんにかけるだけのタイプなのに保存料が一切使われていなく、体にも優しいという点がポイントです。
通常だと16,000円なのですが、頻繁に7,000以下(1食約200円)で購入できるセールを行っているのでチャンスを見計らって購入するのがおすすめです。
|
是非「お惣菜」等で自分に合った商品も探してみてください!
そして、ふるさと納税や普段から欲しいものリストに入っている商品を楽天市場でお気に入り登録をしておいて、楽天キャンペーン時に一気に購入して賢くポイント獲得もしていきましょう。
日用品
薬局
我が家の近くに3つほど薬局があるのですがその中でもスギ薬局で購入しています。
理由としては
- ほぼ毎回、次週使える15%OFF紙クーポンをもらえる
- スギともアプリダウンロードで様々なクーポンが使用できる(上記紙クーポンと併用可)
- ポイントが貯まる(税込100円で1ポイント)
上記などのお得さを重視しています。
薬やサプリメントなど1,000円以上の単価商品を購入する機会が多いので15%OFFクーポンは大きな割引となりとても助かっています。
ネット通販
ほぼ毎日使用する消耗品等はネット通販で大容量のモノを購入した方が重い荷物を持ち運ぶ手間もないですし、1回あたりの単価を安くできたりするのでおすすめです。
同じ商品でも楽天市場・Amazon・ヤフーショッピングで金額が違いますので、ポイント獲得を含めて一番お得に購入できるサイトでブラックフライデーやセール、キャンペーンを利用して購入します。
洋服
以前まではルミネや丸井などのお店で購入することが多かったですが、意外と同じような洋服がプチプラのGUやユニクロで安く購入できたりするので、今は欲しいものがあっても衝動買いをせずに、「安く購入できるお店はないか?」を検討してから購入するようにしています。
それだけでも1着で5,000円以上の節約につながったりするので是非参考にしていただければと思います。
家具・家電(その他)
ネット通販で購入できるのであればポイント分もお得に購入できるので楽天市場などを利用しますが、実物を見て購入したいものはニトリやヤマダ電機を利用しています。
結婚3年目になる私達も結婚当初は家具家電を揃えましたが、IKEAやフランフランで揃えるのを憧れるも、やはりコストパフォーマンスがいいのはニトリやヤマダ電機でした。
まとめ買いをすれば更に安くなる可能性もありますし、シンプルで使いやすいものがたくさんあります。
部分的にこだわる程度でしたらOKですが、無理をして全てを高級な家具家電で揃えるなどはせずに、「商品に対して支払う価値のある金額」なのかを基準にしてよく考えた上で購入するのがおすすめです。
最後に
本日は年間400万円貯金をする節約妻のお買い物方法についてお話をさせていただきました。
1回の購入方法で変わるのは数百円~数千円程度ではありますが、この積み重ねが貯金額を大きく左右すると感じています。
私も結婚当初は欲望のままにお買い物を続け、ほとんど貯金ができずにいましたが、購入方法を少し工夫するだけで現在では20代夫婦で総資産約1,500万円まで貯金できるまで成長することができています。
初めの一歩を踏み出してしまえば、あとは貯金が増えていく喜びを感じてモチベーションも上がってきますので、貯金スキルは上昇する一方だと思います。
このスキルこそが今後も自分の資産になりますので、是非本日から意識を始めて、貯金額を増やしていきましょう。
本日もありがとうございました!