本日は2023年3月24日~2023年4月24日までの家計簿を締めましたので結果を公開していきたいと思います。
今月は年間払いの支払いが2件あり、急遽帰省もあったため出費が重なり貯蓄率は先月から大きく下がり47.8%という結果でした。
ちなみに日本の貯蓄率平均は30%程度のようです。たしかに理想は収入の3割程度とよく耳にしますよね。
ただ、あくまで平均なので定年まで働きながら生活をする方はこの程度で十分ですが、私達夫婦は早期退職を目指しているので平均よりも倍近くの毎月貯蓄率60%を目標としています。
本日はそんな早期退職を目指して年間350万円以上貯金している20代夫婦が毎月高貯蓄率にする日用品購入術や我が家の節約方法を交えながら家計簿を公開していきますので是非最後までご覧ください。
2023年4月家計簿公開
項目ごとの詳細は(コメントがある項目のみ)以下で紹介します。
各項目の詳細と節約術
光熱費
私達夫婦の高熱費は平均よりも毎月低く抑えられている理由として普段から細かい節約を意識して生活しているからです。
下記に『誰でも簡単にマネできる節約術』を紹介してますので参考にしていただけると嬉しいです。(我が家はお風呂のみガスでその他は電気なので各家庭によっては電気とガスを逆にして参考にしてください)
水道代節約術
- 洗濯はなるべく貯めてから洗い、お風呂のお湯を必ず使用する。
- 洗い物は油ものとそうでないものを分けて水につけておき、油ものでないものから一気に洗い、お皿をタワー状に重ねてちょろちょろ水で流す。
- トイレを流す時はなるべく『小』を使用
電気代節約術
- お湯を沸かす時はケトルで沸かす。
- エアコンや暖房類は就寝前や家を出る10分以上前には止めて今まで付けていた冷気や熱気で過ごす。
- トイレは保温スイッチを切って100均の便座シートを貼る。
- エアコンや暖房などの広範囲型よりもスポット型の扇風機やこたつをメインで使用する。
- 冷蔵庫はスカスカ、冷凍庫はパンパンを意識する。
ガス代節約術
- お風呂は間隔を空けないように時間調整する。(追い焚きをできるだけ減らす)
- 湯舟に浸かる時は、風呂蓋をして顔しか出さずに入る。
- シャワーの水圧は若干弱くして使用する。
通信費
妻である私の機種代が2月で支払い終えたのでdocomoを利用していますが(実家との)家族割で¥3,000弱でした。
ですが夫の携帯代が毎月同様約¥8,000かかっているので大きな出費となっています。格安SIMに変えて欲しいのですが、通信状況などの悪い噂を聞くみたいで交渉はまだまだ続きそうです。。。
保険料
私達夫婦は最低限の医療保険に毎月入っているのですが(1人約¥3,000)今月はそれに加えて『自動車保険』の1年分の請求があったため、大きな出費となってしまいました。自家用車を所有している以上諦めなければいけない出費ではあります。
食費
4月は4回外食をしてしまい、ショッピングセンターでスタバやクレープの購入をしてしまったことが原因で食費が少し高くなってしまいましたが、平日贅沢していない分土日が5回あった今月でもこの金額で抑えることができました。
日用品
日用品は大体1カ月1万円で済ませられている私達ですが少しでも安く購入できるよう工夫しているポイントが2つあります。
1.ほぼ毎週15%OFFクーポンがもらえる『スギ薬局』でのお買い物
家の近くに『スギ薬局』があるというのも利用している一つの理由ではあるのですが、スギ薬局はほとんど毎週、次週使える紙の15%OFFのクーポンをいただけるんです。
また、『スギともアプリ』をダウンロードして会員になるとこちらもほとんど毎週15%OFFクーポンが発行されているのでこの2つを併用して2点15%OFFで購入できているのも大きな節約術の一つです。(一部割引対象外あり)
2.年1回のブラックフライデーを上手く活用する
年に1回のブラックフライデー時期になるべく1年間持ちそうな大容量の洗剤やシャンプーなどを薬局と比較して少しでも安いものは全て購入します。(大容量なので薬局で売っているものよりもg加算すると大体安いです)
去年はAmazonで大量購入し、『ハンドソープ』『洗濯洗剤』『柔軟剤』『食洗器洗剤』『シャンプー&トリートメント』『ボディソープ』を合計¥11,000分購入しましたがまだまだ残っていて今年の秋くらいまでは確実に持ちそうです。
この方法は数週間前から欲しいものリストを作成して、普段利用する薬局のg単位での金額をチェックしておくのがスムーズな購入につながるので是非参考にしてみてください。
医療費
歯医者は夫婦2人とも治療が終わったのですが、老後も健康な歯で美味しいものをたくさん食べたいので3~4カ月おきに定期健診へ行っています。
生活外費用
今月は急遽夫の方の実家へ行くことになり、食事代・交通費代と出費がかさんでしまいましたが、必要だったのでここはしょうがない項目として処理しています。
最後に
項目ごとの詳細やプチ節約術の紹介は以上になります。
無理をしすぎず、適度な生活をして今月は47.8%の貯蓄率でした。
私達夫婦は共働きで子供もいない分、多少自由に使えるお金が多い環境ではありますが、その環境でもなるべくお金をかけずに生活をして、貯めたお金で運用をし、遅くとも2050年までには経済的自立ができるように引き続き頑張っていこうと思います。
過去に節約に役立つ情報も発信していますので下記記事も参考にしていただければと思います。
ちなみに我が家は夫婦共に高年収というわけでもなくごく普通の会社員です。
そんな会社員が経済的自立を手に入れられる実績を作って少しでも皆さんに参考にしていただけるような情報を今後も発信していきたいと思っていますのでまた覗きに来ていただけると嬉しいです。
本日もありがとうございました!