【セルフネイル】初心者におすすめネイルキットは?ママになっても綺麗でいたい…低コストで自分磨き。

節約生活

ネイルをすると、気分が上がったり、自分に自信が持てたりしますよね。

私も独身時代は毎月6,000円~7,000円かけてネイルサロンに通って楽しんでいましたが、育児をしている現在は、なかなかサロンに通う時間もお金もなく、セルフでネイルを楽しんでいます。

そこで本日は初心者・不器用さんでも簡単にできる、おすすめのネイルキットついて紹介させていただきます。

作業時間やコスト面なども細かく記載しましたので、是非参考にしていただければ嬉しいです☆

 

おすすめネイルキット

あまりに安いものを購入すると「体に害があるのではないか」と気になっていた私ですが、こちらは爪を削らない日本製ジェルで評価も高く、付属の刷毛も柔らかくて塗りやすいのが特徴です!

また、価格は1万円超えと安いものではありませんが、1回購入すればずっと使用できますし、幅広いカラーも展開されているので、シーズンやトレンドに合わせて単品購入も可能です☆

そして一回ネイルをすると3週間は剝がれずに持ってくれるので、付け替える頻度も3~4週間に1度で、忙しい人でもストレスなくセルフネイルができるかと思います。(あくまで私の場合なので人によるかもしれません)

 

 

実際の手順

前回のネイルオフ&爪の形を整える

約4週間前にやったジェルを剥がして、伸びた爪を切ります。

私はベースジェルのみ別購入していて、専用のリムーバーでペロと剥がせる「jellojello」を使用しています。

※最近は上述で紹介したおすすめのネイルキット「ネイルラボ」でも「ペロンと剥がせる」ベースジェルが出たみたいなので気になっています…!

 

甘皮ケア

専用のヤスリで以下を意識しながら整えます。

  • 塗りやすくする
  • 爪を大きく見せる

 

消毒

専用の「クリーナー」が付いているので、ペーパーに垂らして、爪を消毒します。

この時、隅々までふき取りをしないと、グリーンネイルの原因になったり、ジェルが剝がれやすくなったりするので丁寧に行います。

 

ベースジェル

1回塗りだと薄いので私は2回重ね塗りをして、硬化も2分ほど行っています。

(1回塗って2分硬化を2回繰り返す)

 

カラージェル

カラージェルも1回だと薄いので2,3回塗って、1回の硬化も2分以上行います。

(1回塗って2分硬化を2~3回繰り返す)

 

パーツ(あれば)

シールになっていないものは、トップジェルを薄く塗った後に乗せるとやりやすいです。

トップジェルを使って乗せた場合は1分ほど硬化します。

 

トップジェル

トップジェルが薄いと、欠ける原因にもなるので、3回は塗って1回2分以上は硬化するようにしています。

(1回塗って2分硬化を3回繰り返す)

また、パーツがある部分はより厚く塗らないとすぐに取れてしまうので注意が必要です。

 

ふき取り

消毒と同じ、付属の「クリーナー」を使用してベタベタしている部分をふき取ります。

 

 

作業時間・コスト

作業時間

大体にはなりますが、以下時間を使っています。

  • オフ:15分
  • 甘皮ケア&消毒:10分
  • ベース:20分
  • カラー:30分
  • パーツ:5分
  • トップ:30分
  • ふき取り:3分

合計1時間半~2時間という感じです。

ただ、オフ・甘皮ケアは、ながら作業ができるので、私はテレビを観たり、子守りをしながら行い、次のネイルをする準備が万全に整ったら、夫に娘をお願いして、時間を貰うようにしています。

 

コスト

ネイルキットやカラージェルを1回買ってしまえば、何十回も使えるので、毎回購入するのはパーツくらいです。

例えばの話にはなりますが、ネイルキット+トレンドのカラージェル3色を単品購入したとしても、30回使えば1回あたり約500円でできます!

(ちなみに私はすでに15回以上行っていますが、まだまだ買い足ししなくてもいけそうです)

 

 

最後に

本日はおすすめのネイルキットについてお話させていただきました。

やはりお店でやるよりはクオリティは下がりますが、コストの面ではかなり削減されています!

また、行って帰ってくる時間も合わせればお店に行くよりも早くできる点も魅力です!

お金・時間でおしゃれをあきらめるのではなく、できる範囲で楽しんで、モチベーションを一緒に上げていきましょう☆

この他にも節約やお金事情について記事を公開していますので合わせて参考にしていただければ嬉しいです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

この記事を書いた人
M家経理部長

早期退職を目指して資産形成に挑戦中の一児の母
※毎週火・金、7時更新(間に合わなかったらごめんなさい…。)

【家族構成】
夫:31歳会社員
妻:31歳会社員
子:0歳

【基本情報】
世帯年収:850万円(2024年)※妻は現在育休中
年間貯金額:560万円(2024年)
現在の総資産:約3,120万円(2025年6月末時点)
職種:経理
保有資格:日商簿記2級/ファイナンシャルプランナー3級

「お得に楽しむ」を大切にしている私達が日々の生活に役立つお得な情報を発信していきます。

M家経理部長をフォローする
節約生活
シェアする
M家経理部長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました