【子育て】実際いくら?生後9カ月の娘にかかる1カ月の子供費内訳を大公開!

妊娠・子育て

子供がいると嬉しい反面、育てるのにいくらかかるのか不安になりますよね。

私自身も待望の娘を出産して、子育てを楽しんでいる最中ではありますが、お金の不安は常にある状況です…。

そこで本日は生後9カ月を迎える娘に毎月いくらかかっているのか、内訳を出してみましたのでお話させていただきます。

誰かの参考になれば嬉しいです☆

 

現在の娘について

現在娘は9カ月、完全ミルクで1日2回~3回、1回の量は160ml~200ml飲んでいて、離乳食は3回、1回に合計130g~170gほど食べています。

最近では哺乳瓶だけでなく、ストローのみも上達して麦茶やジュースでも水分補給をできるようになりました。

数カ月前までは母乳やミルクだけだったのに対し、食べ物や飲み物の種類も増え、子供費が一気に上昇しましたので、毎月かかっている費用を以下にまとめてみました。



 

毎月かかる子供費内訳

今回の記事では毎月必ずかかる「子供費」の内訳になりますので、スポットで購入している衣服やおもちゃ、絵本などは今回の内訳に入れてません。(毎月家計簿で公開しています)

オムツ 3,950円
おしりふき 400円
手・口拭き 270円
洗濯洗剤 600円
離乳食(3回) 10,850円
ミルク 4,900円
650円
麦茶 450円
おやつ 500円
ジュース 400円
合計 22,970円

※水道光熱費は娘分だけ算出するのは不可能だったため、入れていません。

※おやつ&ジュースはあげない日もある為、大体10~15日分くらいです。

※この他に保湿剤も使用していますが、娘は肌が弱く、病院から処方されたもの(無料)を使っているので上記には含めていません。



 

使用している商品・離乳食献立など

オムツ

昼間はパンパースパンツM、ムーニーテープMを併用で使用、夜はマミーポコの夜用パンツMを使っていて、1日4回~5回変えています。

購入先はスギ薬局や楽天市場、アカチャン本舗でお得に購入できる日を見計らって買っています。

 

おしりふき

店舗で少量のを購入するよりも、楽天市場で楽天マラソン時に以下の大容量の物を購入した方が安く買う事が出来ています。

 

手口拭き

これまで西松屋の物を価格重視で使用していたのですが、アカチャン本舗のを使ってみたら、シート自体が汚れを取りやすい特殊素材になっていて、使いやすく最近、切り替えしました。

 

洗濯洗剤

新生児期から変わらずに「さらさ」を楽天市場で購入して使っています。

 

離乳食

メニューは毎日変わりますが、とある1日の献立は以下になります。

  • 朝:パン、野菜スープ(洋風)、バナナ
  • 昼:豚汁うどん、ブロッコリー、すいか
  • 夜:さつまいもごはん、なす挽肉、肉じゃが、豆腐、りんご

計算してみると、大体一食100円~140円前後でした。

※野菜スープ(洋風)具材:トマト、キャベツ、鶏ひき肉

※豚汁うどん具材:だいこん、にんじん、しいたけ、ほうれん草、豚ひき肉

 

ミルク

ずっと「ほほえみ」を使用しています。

以前までは粉タイプを使っていたのですが、通常だと若干高いキューブタイプでも楽天市場でまとめ買いをすれば安く購入できたので、切り替えました。

 

薬局やスーパー、ネット通販で「いろはす」を購入しています。

正直、もう少し安い軟水はたくさんあるので、切り替えたいですが娘の事となると、なかなか踏み出せていないのが現状です…。

 

麦茶

買い物の手間や時間を考えればコスパがいいので以下をネットで購入しています。

また、楽天市場でイベント中に購入すればポイントがたくさん貰えるので、実質店舗で買うよりも安くなっています。

 

おやつ

薬局やアカチャン本舗、西松屋で「おせんべい」や「おこめぼう」をメインに購入しています。

 

ジュース

スーパーで3本~4本セットになったパックを購入しています。

まだ麦茶だけで十分とも思いますが、暑い時期にお散歩に行って帰ってきた時に自分だけ炭酸飲料を飲むのも申し訳なく感じてしまって、甘い冷たいジュースを一緒に飲むのにあげてしまっています…!

 

 

最後に

本日は我が家の1カ月にかかる子供費についてお話させていただきました。

以前公開した生後2カ月半の時は合計11,888円だったのに対し、生後9カ月の現在は合計22,970円と約1万円も上がっていることに正直驚きました。

ですが、当分は上がる一方だと思っていますので、今のうちに必要なお金を用意できるように工夫して家計管理を頑張っていきたいと思います☆

この他にもお金事情や節約に関して記事を出していますので合わせて参考にしていただければ嬉しいです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。



 

この記事を書いた人
M家経理部長

早期退職を目指して資産形成に挑戦中の一児の母

【家族構成】
夫:31歳会社員
妻:31歳会社員
子:0歳

【基本情報】
世帯年収:850万円(2024年)※妻は現在育休中
年間貯金額:560万円(2024年)
現在の総資産:約2,790万円(2024年末時点)
職種:経理
保有資格:日商簿記2級/ファイナンシャルプランナー3級

「お得に楽しむ」を大切にしている私達が日々の生活に役立つお得な情報を発信していきます。

M家経理部長をフォローする
妊娠・子育て
M家経理部長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました