【時短&節約】リッチェル?コープデリ?生後5・6カ月の離乳食おすすめアイテムを紹介!

妊娠・子育て

離乳食期は手間も時間もかかるのでどうにか効率よくできる方法はないか考えますよね。

私も初めての離乳食でできるだけコスパもタイパも重視したく、良さそうなアイテムを試しながら進めてきましたので本日はその中でも「購入して良かったもの」「工夫方法」などを紹介させていただきます。

商品別、アイテム別に分かりやすくまとめましたので是非、参考にしていただければ嬉しいです☆

 

市販と手作りの選択基準

離乳食の初期(ゴックン期)は裏ごしが必要なので、調理時間を考えればおかゆのみ作って、おかずは市販に頼るのが一番効率いいと感じました。

後述でも紹介するのですが、コープデリの商品は10食分以上入っていて300円程度の物が多いので、お手頃価格です。

野菜を一つ購入すると100円~200円前後する物がほとんどなので、必要な量を電子レンジやお湯で簡単にできる市販のものを購入した方がコスパ×タイパは最強だと私は感じました。

ただ、それでも「自分で作ってあげたい」という方はいらっしゃると思います。

手作りと市販の組み合わせで離乳食を考えている方は、調理しやすいもの(裏ごししやすい)と市販に頼るべきものを私なりにまとめましたので参考にしていただければと思います。

 

手作りにおすすめの食材
  • 大根
  • にんじん
  • さつまいも
  • カボチャ
  • トマト
  • 豆腐
  • 卵 など

 

市販に頼るべき食材
  • 枝豆
  • コーン
  • ほうれん草
  • ブロッコリー
  • 肉類 など



 

おすすめ調理器具

調理セット

何かしら手作りを考えているのであれば離乳食調理セットが一つあっても損はないかと思います。

上記の調理セットはおかゆとおかずを同時に電子レンジで作れるものでめちゃくちゃ活用させてもらっています。

ただ、おかずの調理工程には「裏ごし」があるので、作る際はできるだけ小さく切って、上述で紹介した裏ごししやすい食材を選ぶのがいいかと思います。

そうすると、電子レンジに入れておく時間が一番長いので、大人のご飯づくりの合間にも手軽に作れて助かりました。

セットには全て食洗器可の調理器具と冷凍するための小分けトレー(25ml×8)も付いているので迷ったらとりあえずこちらを購入しておけば開始できます☆

 

ブレンダー

ブレンダーはおかゆを作る時に活用させてもらいました。

上記で紹介した調理セットで作るのもいいのですが、進むにつれて食べる量も増えてくるので、一番使うお米はブレンダーで一気に一瞬で作れるのはとても助かりました☆

もちろんおかずを作る際にも使えますが、少量だと使いづらいので、ある程度の量を作る時の方がこちらは向いていると思います…!

BRUNOのブレンダーセットは一つで「混ぜる」「つぶす」「刻む」「砕く」「泡立てる」と5役もあるので今後の離乳食づくりにも大活躍しそうです☆

 

フィーダー

フィーダーはバナナやリンゴを切ってレンジして、入れるだけでだけであげられるので、買ってよかったと思えるアイテムでした。

赤ちゃんが噛めば少量ずつ出てくる仕様なので、一口ずつあげる手間もなく楽です!

 

 

市販のおすすめ離乳食

コープデリ

なめらかキューブ(5種の緑黄色野菜&根菜)税込321円

緑黄色野菜の方はカボチャの味が強くてほんのり甘く、根菜もコンソメスープのような味がして娘はどちらもモグモグ食べてくれます。

量は一つ10g前後で電子レンジで30秒~40秒で完成です。

また、こちらの最大の魅力は

  • 緑黄色野菜:かぼちゃ、にんじん、トマト、小松菜、ほうれん草、じゃがいも
  • 根菜:じゃがいも、にんじん、だいこん、たまねぎ

が入っているので一つで色んな野菜の栄養が取れる点だと感じています。

 

なめらかキューブ(5種の緑黄色野菜&ほうれん草)税込321円

緑黄色野菜は上記と同じもの+ほうれん草が付いたものになります。

正直、ほうれん草はそのまま食べるのは大人でもきつい部分がありましたが、おかゆなどに混ると食べてくれるので栄養面を考えてあげるようにしています。

ほうれん草の裏ごしはなかなか大変なのでこの価格で6食分入っているのは手間を考えたら安いと思います☆

 

うらごしコーン 税込378円

北海道のトウモロコシを使用されていて、甘くて美味しいです。

大体一つ15g前後で一品足したいときに電子レンジ30秒~40秒でできるので本当に便利です。

 

うらごし枝豆 税込397円

一つ約10gでレンジは30秒~40秒で完成、こちらも北海道の枝豆を使用した商品なので安心感があります。

娘はあまり好きではなく、少し嫌な顔しますが、栄養面を考えてあげています。

少し固めなのでゴックン期後半に始めるのがいいと感じました…!

 

うらごしブロッコリー 税込429円

こちらも一つ約10gでレンジは30秒~40秒で完成、こちらも北海道のブロッコリーを使用した商品なので安心感があります。

ご飯に出汁と混ぜてあげると喜んで食べてくれるので本当に楽で助かっています。

 

スーパーなど

裏ごしおさかな(フリーズドライ)税込130円

おさかなやお肉を裏ごしするのは時間も労力もかなり使うのでこちらのアイテムを利用しています。

一袋3つ入りで1つ5mlのお湯で出来上がります。

少量なのでちょい足しの際も大活躍してくれています☆

 

和風だし 税込258円

こちらはおかゆやジャガイモなど少し味を付けたいときに入れています。

パウダー状ですぐ使えるので、我が家では毎日大活躍しています☆

 

 

 

最後に

本日は我が家が活用している離乳食アイテムについてお話させていただきました。

私自身、一人目はなるべく手作りをしたいと思っていましたが、作ってみると思いのほか手間も時間もかかるので、気持ちの余裕を持つためにも適度に市販に頼ることは大切だと感じました。

市販の商品は「高い」と思いがちですが、自分で作るのとそこまで変わらない事にも気づいたので、気になったアイテムがあれば今後も無理せず利用していこうと思います☆

この他にも育児やお金事情について公開していますので合わせて参考にしていただければ嬉しいです。

 

本日もご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

この記事を書いた人
M家経理部長

早期退職を目指して資産形成に挑戦中の一児の母

【家族構成】
夫:31歳会社員
妻:31歳会社員
子:0歳

【基本情報】
世帯年収:850万円(2024年)※妻は現在育休中
年間貯金額:560万円(2024年)
現在の総資産:約2,790万円(2024年末時点)
職種:経理
保有資格:日商簿記2級/ファイナンシャルプランナー3級

「お得に楽しむ」を大切にしている私達が日々の生活に役立つお得な情報を発信していきます。

M家経理部長をフォローする
妊娠・子育て
M家経理部長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました